少し前に作ったチェス。紙の駒ではよくひっくり返ってしまってやりにくいので、紙ねんどで作ってみた。馬の形をしているナイトは次男に
「わんわん!」
と横で言われながら、どうして犬っぽいんだろう、とこね、
イノシシやロバなどの過程を経てなんとか馬らしくなった(と思う)。
ねんどで形にしてみると、鼻筋をつけると馬っぽくなるんだな、とかその動物たらしめている特徴が分かっておもしろい。
絵具とニスは子供達に塗ってもらって、こんな風に並べてみたららしくなった。
けれど、結局息子は自分の小遣いで12のボードゲームができる!というゲームスタジアムを買ってきて、その中にもチェスがあって...ねんどの駒の出番はなさそうだ。
2013年6月8日土曜日
そういうことだったのか
夫に
「自分のライフワークというか目指すところがみつからない」
というような話をしたら、
「僕は仕事でも趣味でも明確に目標を設定するというより、そのプロセスが楽しい」
と返ってきた。例えばピアノでも上手になりたいという気持ちもあるけど、1曲仕上げる過程が楽しいのだと。
そっか。だからかな...家の仕事を頼むと私の何倍も時間がかかるので、あ~ん!!と思って結局私がだだっとやっつけ仕事的にやってしまうことが多いのだけど、家事を早く達成することよりその作業自体を楽しんでいるから時間がかかるんだ、きっと。
私は仕上がった物や状態を眺めるのが好きなので、お裁縫でも型紙を作らず、適当に採寸して仕上げてしまうことも多い。けど、本当は過程で学ぶことは多い。
こんなだと子供にも「結果」を求めてしまうようになるのかしら。プロセスを楽しむって素敵なことだ。
気をつけなくちゃ。
「自分のライフワークというか目指すところがみつからない」
というような話をしたら、
「僕は仕事でも趣味でも明確に目標を設定するというより、そのプロセスが楽しい」
と返ってきた。例えばピアノでも上手になりたいという気持ちもあるけど、1曲仕上げる過程が楽しいのだと。
そっか。だからかな...家の仕事を頼むと私の何倍も時間がかかるので、あ~ん!!と思って結局私がだだっとやっつけ仕事的にやってしまうことが多いのだけど、家事を早く達成することよりその作業自体を楽しんでいるから時間がかかるんだ、きっと。
私は仕上がった物や状態を眺めるのが好きなので、お裁縫でも型紙を作らず、適当に採寸して仕上げてしまうことも多い。けど、本当は過程で学ぶことは多い。
こんなだと子供にも「結果」を求めてしまうようになるのかしら。プロセスを楽しむって素敵なことだ。
気をつけなくちゃ。
登録:
投稿 (Atom)