2012年3月31日土曜日

ぼたもち or おはぎ

スイーツにまつわる物語と共にお菓子の作り方を紹介している「グレーテルのたまご」を見ると早速つくりたくなる。少し前にみたおはぎ、今日のお昼ごはんに作ることにした。中にあんこを入れたきなこと胡麻の二種類。
夫と
「今はぼたんの季節だけど、あんまりぼたもちって言わないでおはぎっていう方が多いよね。」
「おはぎの方が都会的な感じがする。ぼたもちは田舎っぽいかなぁ」
「おはぎは表面がつるつるしていて、ぼたもちはあんこが粒々しているイメージ」
と日本語おじさんが
「語源はですね!」と喜んで出てきそうな会話をした。
本当のとこはどうなんだろう。

牡丹は大きくて丸い花、萩は小さくてやや細長い花。そこで、「ぼたもち」は大きめで丸い形に、「おはぎ」は小ぶりで俵の形に作る。(ふん、ふん。何となくイメージ通り。)
材料となる小豆は秋に収穫されるため、とれたての小豆が使える秋は、皮ごと使った粒あんに、冬を越した春は、かたくなった皮を取ってこしあんにして使っていました。だから、「ぼたもち」はこしあん、「おはぎ」は粒あんを使って作る。(ほー!これは思っていたのと違った。)

また、小豆あんをぼたもち、きな粉をまぶしたものをおはぎと呼んだり、米粒が残らない餅状につぶしたもの(俗称:皆殺し)をぼたもち、米粒が残ったもの(俗称:半殺し)をおはぎと呼ぶなど、地方によっても様々 。

勉強になりました!

2012年3月30日金曜日

泣けるぜ~い!

朝、起きると腹痛と吐き気に襲われた。連日幼稚園仲間と遊びまわった疲れか?それとも前夜に夫が備蓄している夜食用のピザポテトを失敬したのにたたられた?
いや、すぐ治るはずという見込みは甘く、一日中痛みと吐き気でフラフラしながらベッドに転がっては最低限の家事をこなした。
子供達は仲良く遊んでくれ、寝ている私のところに元気づけようと(?)
「マンボ、マンボ~」
とマラカスふりふり踊りに来てくれたり、ままだいじょうぶ?と書かれたカードやプリキュアの絵をせっせと持って来てくれた。お陰で不安だった一日を乗り切れた。
今日も「おてつだいロボだよ」
とお片づけや食器運びを手伝ってくれた。たまには病気するのもいいね!(笑)

2012年3月29日木曜日

今年に入ってから、母ともしかしたら分かりあえないんじゃないかと思うことが何度かあった。離れて暮らすようになって久しくなり、お互い違う生活をしているからなのだろうか、と思ってみたり、いや、ただの母の我儘だ、と思ったり...(笑)そんな複雑な母への思いが渦巻いていることをポロっと友達に話したら、彼女は
「うーん。親も素を出すようになってきたよね。」
と。その言葉が私にはすとんと腑に落ちた。そっか。母も親として気張っていてくれたのかな、ここへきて甘えたくなったのかしら。
今、かつての母の気持ちが分かる時があるように、私も母の年になったら分かるのかな、老いることへの不安とか....

2012年3月27日火曜日

こびと



さて、何をしているのでしょうか?
こびと捕獲大作戦です。
「こびと観察入門1」と笛やら空き缶やらを持ち出して庭でごそごそやってます。
兄が笛を吹いていると妹が
「あ、今はしっていったよ。」
「え、どこどこ?」
「もう行っちゃった。」
4歳児にはまだ見えるのでしょうか?信じてる新一年生もかわいいものです。

私も小学生の頃はこびとや妖精に憧れて、そんな本ばかり図書館で借りて読んだっけ。こびとって色んな想像が膨らんで、夢広がります。

2012年3月26日月曜日

珍種?

春休みになると、子供3人を連れて出掛けることが多くなる。3人の幼児を連れていると、
まず抱っこしている次男を見て
「まぁかわいい。おいくつ?」
と聞かれ、
「あら、こっちにもいるわよ。」
と車から次々降りてくる上2人についてコメントされ、今のご時世3人でも結構子だくさんでびっくりしている雰囲気がやんわり伝わってることが間々ある。ホホホとなんとも言えない気分になる。

2012年3月25日日曜日

すっきり!

長男の入学準備に必要な防災頭巾カバー入れ。最近は防災頭巾を椅子の座面に掛けて座布団にして座るのではなく、背もたれカバー兼防災頭巾入れを椅子にかけて頭巾を入れておくらしい。
久し振りのミシン仕事!はりきったものの、小学校で貰った説明書ではいまいち作り方が分からない。生地屋さんでお店が売っている既成のカバーを食い入るように見ていたら、店員さんがササッと作り方を書いてくれた。
「もし分からなくなったらお店に電話して聞いて下さいね。」
と優しい言葉とともに。店員さんに説明してもらっているときは、分かったような気になっていたけれど、あれから1ヶ月...メモと裁断した布を見比べながら考えてもピンとこない。頭の中で組み立ててみるものの、混乱(汗)。案ずるより産むが易し!と間違えていないことを祈りながら縫っていたらやっと構造が理解できた。出来あがった時は小躍りしたいぐらい嬉しかったよ~。
早速防災頭巾カバー作りに悩める母達に教えてあげたくなった。え、みんな分かるって?
いや~、小学校入学までカウントダウン。気になっていた大仕事が済んだし、私の脳内のアハッ!細胞もきっと活性化されて万々歳。

「ニャんかもんくある~?」
防災頭巾を入れて出来栄えを自画自賛しようと思ったら、我が家の猫ちゃん頭巾にのってます。この子、気持ち良さそうなタオル、クッションなどを見つけると大抵すかさず我が物顔でのってます。

2012年3月23日金曜日

かみさま

子供達と神様の話をしていたら
息子が
「あ、サンタクロースがだんなさんなんじゃない?かみさまの。で、天使がこども。」
仏様には性がないと仏像ガールが解説していたのを聞いたことがある気がするけれど、神様というと私の中ではキリストと結びついているのか、男性と思い込んでいる節があったので、
この神様(母)、サンタクロース(父)、天使(子供)ファミリーの発想は奇想天外で、でも何だかいいな、と思った瞬間。

2012年3月22日木曜日

さよならぼくたちのようちえん

先週長男の卒園式があった。教室に戻って先生とのお別れ会のときに子供達が歌ってくれた歌が「さよならぼくたちのようちえん」。家でも時々息子が歌っていた。歌詞もメロディーもなんだか切なくて、涙をそそられる。とはいえ、私は卒園式のときは泣かなかった。この歌のことを知りたくて、You Tubeで画像を見たりしてるうちに号泣。息子の幼稚園を思い出してというより、ドラマの子役の演技にもらい泣きです。ほほほ。
1996年に作られた歌だったんだ。卒園、卒業ソングも知らないうちに変わってきている。

2012年3月19日月曜日

がっかり

1月中旬に「きょうの料理」で浅利妙峰さんが塩麹の作り方をレクチャーしているのを見た。なんだか面白そうで、自分でも作ってみたくなり数日後に「きょうの料理」のテキストを買った。よし。あとは麹を仕入れなくちゃ。でも麹ってどこで買うんだ?生協では手作りみそ用に1kg単位でしか売ってなかったなぁ・・・とダラダラうだうだと考えていたら3月3週目のカタログに瓶詰めの「塩麹」が載っていた。作るつもりだったのはどこへやら、早速注文。
うきうきと待つこと2週間。今日、月曜日は我が家のパルシステム配達日。商品を受け取るものの、塩麹がない!ない!ない!
もしや...と明細書をみると
ご注文の塩麹は予想を大幅に上回るご注文を頂いたため、まことに勝手ながら商品のお届けを中止させて頂きます、とのこと。今さらながら浅利さんの糀屋本店のHPを見てみると、塩麹は1ヶ月待ち、生麹もなかなか手に入れにくそうです。こんなに流行ってるんだ、塩麹。
かなり、随分、非常に、楽しみにしていたので、うなだれるぐらいがっかりなのです(涙)

2012年3月17日土曜日

雨の日も安心

毎日、毎日どこから湧いてくるのかしらと思う我が家の洗濯物。雨が続くと敵いません。
明日も雨の予報か....とブルーが入りそうになった今朝、ふと以前に洗濯機を買い替えた時に通ったコインランドリーを思い出した。早速洗濯済みの洗濯物を持って行ってみると、意外と混んでる。
直径1mぐらいの大型乾燥機に洗濯物を放りこんで、本を読んだり、大きなドラムの中で舞う洗濯物を眺めたりしながら待つこと24分。ふわっふわに乾いたランドリー完成。
なんと快適!

元祖家事メン?と思しきおじいさんがタオルや孫の(多分)かわいい小さなスカートをきれいに畳んでいたり、母と娘が面白い会話をしていたり、スタッフの人がピカピカに洗濯機や室内を掃除していたり、想像膨らむドラマがあり雨の日のコインランドリーは賑やかだった。

くせになりそう。雨の日の楽しみが増えたわ。

2012年3月10日土曜日

月曜日はぴっかぴか!

最近、週末1人で入るお風呂の時間が至福のときです。湯船につかるやいなや
「あ”~っ」
とオヤジと化します。ほんっと気持ちいい。生き返りますわ。
平日に子供達だけでお風呂に入ってくれるようになったと喜んだのもつかの間、幼稚園でアタマジラミなるものが流行り、子供達に洗髪を任せられなくなってしまったので、毎日4人でお風呂に入る。頭と身体を4つ洗うのは結構な労働。全員洗ってからゆっくり湯船につかろうかな、と思うともう最初に洗った子が
「あつい~。出るぅ」
ということになるので、ハハはまだ芯まで温まっていなくてもバスローブをはおり、脱衣所とリビングを往復することになるのです。

だから土日は思う存分、湯船につかり、すみずみまで磨き上げて、文字通り一週間の垢を落として(ほほほ)、月曜日はぴかぴかの私となるのです。

2012年3月7日水曜日

策士

今日から春休みが始まるまで幼稚園は半日保育。お昼御飯食べてからが長い(苦笑)

ママとかくれんぼしたことないからしよう、というので子供達と室内かくれんぼ。
娘が鬼。長男と私は隠れる。次男を抱っこして身を細めて隠れるものの、次男の雄たけびであっけなく見つかってしまった。さて、お兄ちゃんはどこだろうね、と娘と歩きだすと

娘「にいちゃんはすぐ笑うから、笑わせるといいよ。」
私「そうだね。」
娘「おしりふりふり、おならぷ~っ!」
私「!!!!」

長男「ぷぷっ」

さ、さすがです。
ふだんから息子より娘の方が下ネタ多めです。

2012年3月3日土曜日

ギョッとしないでね

3ヶ月ぶりにかぶくんJr.の寝床をきれいにしてあげた。ママ友達の間でカブトムシどうなってる?という話題がここ最近のぼるようになって、
「去年は乾燥させ過ぎて、いなくなっちゃったのよ。土に返っちゃうみたい。」
なんて話を聞いたらなんだか切なくなってしまって、我が家のカブトムシのことも心配になってきた。
私も幼虫が冬眠に入ってからは、時々思い出しては「自然界でもあんまり雨が降ってないからやり過ぎてもいけないのかなぁ...」などと1人言い訳しながら霧吹きするぐらいで、放置していた。
ドキドキしながらケースをひっくり返してみると、にぶいけど動いてる!よかったぁ。粒ぞろいのウンチにまみれて(汗)新しい土を入れてあげたらもぞもぞと潜っていかはりました。またね~。

2012年3月1日木曜日

手を止めて

最近、長男がすぐすねる。変な声を出しながら長~くすねる。ちょっと変だな、とは感じ始めていた。
ついに昨晩はほんの些細な妹とのケンカの末、あまりにも長男が妹に意地悪しているように見えたため、私が怒ったら涙を浮かべてずっとソファで小さくなっていた。

その姿を見てふと先日、先輩ママに息子がすぐすねるんだけど...と話したら、やっぱり小学生になるとか卒園とか不安な気持ちもあるんじゃない?と言ってくれたのを思い出した。

あっ....
いじける息子を呼び寄せて、ギュッとした。話を聞いてみると、長男も甘えたかったようだ。2歳でお兄ちゃんになって、それからずっと私の膝は妹や弟に占領されて、私には早々に頼りにされてしまって...
息子は自分の気持ちを言葉に出来る方だと思っていたけれど、あんまり甘えさせてあげなかったから、すねたり反発することでしか甘えたい気持ちを表現出来なかったのかな...
8時に寝かすためにキリキリ家事をこなすことよりも、子供が満足するまで抱きしめてあげることの方が大事なんだね。

夫にも「ちょっと手を止めて聞いて」と言われます。夫婦間でも手を止めて寄り添うこと大事です。ね。