娘はおばたん(おばさん)を相手をののしる言葉だと思っているようだ。
お兄ちゃんとケンカになると
「おばたん!」
とか
「おばたんみたい」
と叫んでいる。ケンカがひどくなる前に私が
「呼んだ?」
と出て行くと娘にうける。
オフロスキーならぬオバチャスキーよ。
2011年11月24日木曜日
プリキュア
展示会の代休で幼稚園がお休みなので、お友達とプリキュアの映画を観に行った。娘のお友達と映画デビュー。このお友達、我が家と家族構成が全く同じ。長男年長、長女年中、次男も同学年。そして、長男と長女は幼稚園でも同じクラス。なので一緒にお出掛けもお気楽なありがたいお友達。
さて、映画の方はというと、ショー仕立てなんだね。映画が始まる前に小さいライトが貰え、プリキュアがピンチになったらライトをつけてみんなで応援したり、最後はみんなで踊ろうタイムがあったり。
映画に行く前は「女の子の映画なんてやだな」と言っていたお兄ちゃんたちもがっつり見ていたし、プリキュアが負けそうになると
「こうやってやるんだよ!」
と興奮気味に妹達にサジェストしていた。4月から小学生かぁなんていってもやっぱりまだまだかわいいのぉ。
さて、映画の方はというと、ショー仕立てなんだね。映画が始まる前に小さいライトが貰え、プリキュアがピンチになったらライトをつけてみんなで応援したり、最後はみんなで踊ろうタイムがあったり。
映画に行く前は「女の子の映画なんてやだな」と言っていたお兄ちゃんたちもがっつり見ていたし、プリキュアが負けそうになると
「こうやってやるんだよ!」
と興奮気味に妹達にサジェストしていた。4月から小学生かぁなんていってもやっぱりまだまだかわいいのぉ。
2011年11月23日水曜日
2011年11月22日火曜日
ファンデーションの塗り方
テレビで透明感ある肌を作るあるメイクアップアーティストのファンデーションの塗り方は何が違うのか?というのを高性能カメラなどを使って科学的に調査している番組があった。モデルが自分でメイクするとファンデーションが厚塗りになってしまい、光が肌の奥まで通らないが、そのプロは光が肌の奥まで通ってから反射するぐらいに薄くかつシミは隠すように塗れていた。その方法はファンデーションを手のひらに伸ばし、体温でファンデーションを溶かしながらモデルの顔に伸ばしながら塗るというもの。その科学的な説明に私はすっかり説得されてしまい、以来自分の手にファンデを伸ばし、自分の手がゴッドハンドだと妄想しながら塗り伸ばしている。
その姿たるや....ちょっとお見せできませんが、この塗り方、いいような気がする。
その姿たるや....ちょっとお見せできませんが、この塗り方、いいような気がする。
2011年11月21日月曜日
かかり
息子の幼稚園のアルバム係になった。今日はその打ち合わせの2回目だった。近頃、気の置けない友達との付き合いとの付き合いしかしていなかったため、係の打ち合わせはちょっと刺激的。
と言っても、みな同じ幼稚園のお母さん達なのだけれど、アルバムを作るという共通の目的で、それぞれの意見を出し合って、調整して...という井戸端会議とは違うちょっと複雑な話し合いを近々していなかったので、みんなと話をしている中で、自分がいかに独断的になっているかに気付いたのだ。いつも当たり障りのない話をすることが多くなっていたせいか、言葉のうわべだけで私目線で判断してしまってる。
自分とは表現方法が違う人がいるとか、他の人の意見をじっくり聞くとか、当たり前のことなのだろうけれど、すっかり世界が狭くなってしまっていた自分にとってはびっくりな発見だった。
時々こういう係をして、思い通りにならない社会も感じなければいけないな...
と言っても、みな同じ幼稚園のお母さん達なのだけれど、アルバムを作るという共通の目的で、それぞれの意見を出し合って、調整して...という井戸端会議とは違うちょっと複雑な話し合いを近々していなかったので、みんなと話をしている中で、自分がいかに独断的になっているかに気付いたのだ。いつも当たり障りのない話をすることが多くなっていたせいか、言葉のうわべだけで私目線で判断してしまってる。
自分とは表現方法が違う人がいるとか、他の人の意見をじっくり聞くとか、当たり前のことなのだろうけれど、すっかり世界が狭くなってしまっていた自分にとってはびっくりな発見だった。
時々こういう係をして、思い通りにならない社会も感じなければいけないな...
2011年11月19日土曜日
ときめくタンス
「人生がときめく片づけの魔法」のこんまりさんが金スマで衣類をコンパクトに畳んでいるのを見ていたら身体がうずうず。試してみたくてたまらなくなった。衣類の収納は悩みの種。家族5人になり、タンスは溢れていく一方。何がどこにあるか把握できなくなっていて、毎回洗濯物をタンスにしまうことが憂鬱だった。夫の洗濯物は「自分でどうにかしてください。」と言わんばかりに積み上げておいていた。
のが!!!こんまり畳みをしたらキレイに入る入る。スペースも余るし、どんな衣類があるか引き出しを開ければ一望できるのである。嬉しくて家中の衣類を畳み収納し直した。四角く畳まれた衣類がビシーッと並んでおりますよ。洗濯物をたたむ時も、そしてタンスの引き出しを開けるたびにときめきます。もちろん夫の衣類も今はしまってあげていますのよ。
のが!!!こんまり畳みをしたらキレイに入る入る。スペースも余るし、どんな衣類があるか引き出しを開ければ一望できるのである。嬉しくて家中の衣類を畳み収納し直した。四角く畳まれた衣類がビシーッと並んでおりますよ。洗濯物をたたむ時も、そしてタンスの引き出しを開けるたびにときめきます。もちろん夫の衣類も今はしまってあげていますのよ。
2011年11月17日木曜日
タルトタタン!
2011年11月15日火曜日
冒険心
NHKの番組「プロフェッショナル」に本田圭佑選手が出ていた。走ることが遅くても、挫折を経験しても強く世界一のサッカー選手になるという夢に向かって頑張り続けられるのは「自分を信じること」だと語っていた。親となった今、やはり知りたいのはどうしたらこんなに「自分を強く信じる心」が育つのだろうということ。
夫も大きなことを言うタイプ。どうしてそんな根拠のない自信を持てるのか不思議でならない。夫曰く、男性の方が女性より根拠なき自信を持つ傾向が強く、ゲームにしろギャンブルにしろ「自分は勝つ」と思って男性の方がハマる人が多いらしい。
そんなことを今朝、夫と話していたら、ふと思いついた。冒険。男の子は小さいころからちっちゃな冒険をして自信をつけていくんじゃないかしら。知恵が付き過ぎると恐怖心が芽生えて冒険は出来なくなってくる。でも知恵がつく前に小さな冒険を重ね、成功体験を積み重ね自信をつけて行く。
「男の子はいつまでたってもバカよ」なんて言ったりするけれど、バカになって冒険することも大事なのかも...
夫も大きなことを言うタイプ。どうしてそんな根拠のない自信を持てるのか不思議でならない。夫曰く、男性の方が女性より根拠なき自信を持つ傾向が強く、ゲームにしろギャンブルにしろ「自分は勝つ」と思って男性の方がハマる人が多いらしい。
そんなことを今朝、夫と話していたら、ふと思いついた。冒険。男の子は小さいころからちっちゃな冒険をして自信をつけていくんじゃないかしら。知恵が付き過ぎると恐怖心が芽生えて冒険は出来なくなってくる。でも知恵がつく前に小さな冒険を重ね、成功体験を積み重ね自信をつけて行く。
「男の子はいつまでたってもバカよ」なんて言ったりするけれど、バカになって冒険することも大事なのかも...
2011年11月12日土曜日
2011年11月9日水曜日
ロボット談議
どんなロボットが欲しい?
パパ「秘書のようなロボット」 座って手が届く範囲に欲しい物が全てある状態が快適で幸せと感じる。
ママ「洗濯物を畳んで片づけてくれるロボット。一緒に買い出しに行って冷蔵庫にない物を教えてくれて運んでくれるロボット」 最近、片づけられない、忘れっぽい。
長男「乗れるロボット。あと、ぼくが遊んでいるときに弟が邪魔するのをガードしてくれるロボット」 戦い大好き。この頃、お兄ちゃんてちょっと大変と思っている。
長女「あーちゃんがお片づけちたらよちよち(よしよし)してくれるロボット。おやまずわりが出来たらよちよちしてくれるロボット」 あたちをみて~!!
家族でロボット談議。なかなかたのしい。それぞれの欲求をあぶり出してくれるようで・・・面白い。
パパ「秘書のようなロボット」 座って手が届く範囲に欲しい物が全てある状態が快適で幸せと感じる。
ママ「洗濯物を畳んで片づけてくれるロボット。一緒に買い出しに行って冷蔵庫にない物を教えてくれて運んでくれるロボット」 最近、片づけられない、忘れっぽい。
長男「乗れるロボット。あと、ぼくが遊んでいるときに弟が邪魔するのをガードしてくれるロボット」 戦い大好き。この頃、お兄ちゃんてちょっと大変と思っている。
長女「あーちゃんがお片づけちたらよちよち(よしよし)してくれるロボット。おやまずわりが出来たらよちよちしてくれるロボット」 あたちをみて~!!
家族でロボット談議。なかなかたのしい。それぞれの欲求をあぶり出してくれるようで・・・面白い。
2011年11月7日月曜日
反抗期
今朝、近所に響き渡るぐらい、怒った。
近頃、息子は「え~っ」ばかり。娘は相変わらず、ヤダ!を連発。
今朝も、息子の5回目のえ~っで切れました。つべこべ言わずにやれっ!素直にきけっ!ってもんです。
息子の言い分は「ママが怒るからやりたくなくなるの。」私としてはやらないから怒るのであって、卵が先か鶏が先かです。
とある日、「分かったじゃぁ怒らない。○○しなさい。」
とトーンを落として言ってみたら
「顔が怒ってるもん。」
と返ってきた。
あ”~ーーーーー!です。
そのうち鬼ばばとか言われるのかな。
今朝の私の顔は本当に鬼ばばだっただろうな。こわいこわい。
近頃、息子は「え~っ」ばかり。娘は相変わらず、ヤダ!を連発。
今朝も、息子の5回目のえ~っで切れました。つべこべ言わずにやれっ!素直にきけっ!ってもんです。
息子の言い分は「ママが怒るからやりたくなくなるの。」私としてはやらないから怒るのであって、卵が先か鶏が先かです。
とある日、「分かったじゃぁ怒らない。○○しなさい。」
とトーンを落として言ってみたら
「顔が怒ってるもん。」
と返ってきた。
あ”~ーーーーー!です。
そのうち鬼ばばとか言われるのかな。
今朝の私の顔は本当に鬼ばばだっただろうな。こわいこわい。
2011年11月5日土曜日
モチモチトーストミックス
ホームベーカリーを初めて買った時、強力粉、砂糖、塩、スキムミルク水、バター、ドライイースト、を入れてセットするだけで朝、パンが焼けているなんてなんて簡単!便利!と感激だった。
あれから1年、それすらも面倒になり、どんなもんかなと買ってみたホームベーカリーミックス粉「モチモチトースト」。ミックス粉と水とドライイーストを入れるだけでよい。さらに楽ちん。甘みが強く、出来あがりもやわらかめなので子供達はミックス粉で作った時の方がよく食べる。
そしてさらに半年、夜、ホームベーカリーをセットすることすら面倒でパンを買う回数が増えてきた....
人はラクな方に流れる。まさに....
主婦が面倒に感じる家事のベスト3に食後の片づけが入っているそうだ。食後の片づけの後にさらに翌日の朝食のためのパンの準備って結構たいへんなのよ、言い訳させてもらうと、ほほ。
あれから1年、それすらも面倒になり、どんなもんかなと買ってみたホームベーカリーミックス粉「モチモチトースト」。ミックス粉と水とドライイーストを入れるだけでよい。さらに楽ちん。甘みが強く、出来あがりもやわらかめなので子供達はミックス粉で作った時の方がよく食べる。
そしてさらに半年、夜、ホームベーカリーをセットすることすら面倒でパンを買う回数が増えてきた....
人はラクな方に流れる。まさに....
主婦が面倒に感じる家事のベスト3に食後の片づけが入っているそうだ。食後の片づけの後にさらに翌日の朝食のためのパンの準備って結構たいへんなのよ、言い訳させてもらうと、ほほ。
2011年11月3日木曜日
2011年11月2日水曜日
2011年11月1日火曜日
こどもの国
登録:
投稿 (Atom)