次男、キッチンから鍋を運びクレヨンを調理。よく台所で遊んでいる。
しまうのも得意。でも、元あった場所ではなく、入れてみたい場所にしまってくれるので、時々とんでもないところからとんでもない物が出てきて驚くこともしばしば。
今日はお風呂掃除も手伝ってくれた。
将来、いい主夫になるんじゃないかなぁ。
2012年9月23日日曜日
同期会
週末、以前勤めていた会社の同期会があるので帰省した。同期に会うのは会社を辞めて振りだからほぼ10年振り。久し振り過ぎて緊張、名古屋駅の様変わりぶりにおどおどきょろきょろしながら会場へ。私の同期入社は約100人。うち1/3が出席。ほんと懐かしい面々!もうみんな中堅社員なんだなあ。私はもし仕事続けていたらどうなっていただろう、と ふと思う。
海外へ転勤している人、転勤から帰ってきた人、会社を辞めて家業を継いでいる人、結婚していたり、離婚していたり、家を建てたなどなど...この10年でそれぞれ様々な道を歩んでた。
私はというと子供が3人と言うと
「がんばったね~」
とひたすら感心されること5,6回。いや、まぁ、はい。がんばりました。がんばってます...
海外へ転勤している人、転勤から帰ってきた人、会社を辞めて家業を継いでいる人、結婚していたり、離婚していたり、家を建てたなどなど...この10年でそれぞれ様々な道を歩んでた。
私はというと子供が3人と言うと
「がんばったね~」
とひたすら感心されること5,6回。いや、まぁ、はい。がんばりました。がんばってます...
2012年9月20日木曜日
2012年9月18日火曜日
2012年9月12日水曜日
残暑と反抗期と夜泣きと...
真夏より身体に堪える暑さと、次男の反抗期と夜泣きに参ってる。話す言葉がまだ
ママ、バイバイ、ナイナイ、かっくん(お兄ちゃんのこと)ぐらいの次男はすべて指差しと
「トッ」
で自分の意思を通そうとする。通らないと頭を床に打ち付けて泣き叫ぶ。ずっと天使でいられないのは分かってはいるけれど、母はいま、ちょっといっぱいいっぱいです。青空見上げてため息。
ママ、バイバイ、ナイナイ、かっくん(お兄ちゃんのこと)ぐらいの次男はすべて指差しと
「トッ」
で自分の意思を通そうとする。通らないと頭を床に打ち付けて泣き叫ぶ。ずっと天使でいられないのは分かってはいるけれど、母はいま、ちょっといっぱいいっぱいです。青空見上げてため息。
2012年9月7日金曜日
別学?共学?
「脳の構造が男女で異なるうえ、発達の速さや順序が違うため、大人より子供のほうが性差は大きい。」ということをいろんな事例と共に説いている。
女の子と男の子をいっしょにすると、その行動はいきおい周囲の大きな社会を反映したものになる。例えば、北アメリカではフルートは男の子の吹く楽器だとは思われていないので、スクールバンドでは男の子がトランペット、女の子がフルートを吹く。しかし、男子のみでバンドをすると男子もフルートを吹くことになる...とか
思春期って自分がどう見られるか他人の目が気になる。本当はやってみたいと思っていてもなんとなく役割が決められてしまい、挑戦する機会が奪われたり、興味ややる気が出されず、選択するのを辞めることになってしまっていたら、男の子にとっても女の子にとってももったいないことだな、と思う。
女の子と男の子をいっしょにすると、その行動はいきおい周囲の大きな社会を反映したものになる。例えば、北アメリカではフルートは男の子の吹く楽器だとは思われていないので、スクールバンドでは男の子がトランペット、女の子がフルートを吹く。しかし、男子のみでバンドをすると男子もフルートを吹くことになる...とか
思春期って自分がどう見られるか他人の目が気になる。本当はやってみたいと思っていてもなんとなく役割が決められてしまい、挑戦する機会が奪われたり、興味ややる気が出されず、選択するのを辞めることになってしまっていたら、男の子にとっても女の子にとってももったいないことだな、と思う。
2012年9月4日火曜日
2012年9月3日月曜日
40の抱負
クレヨンしんちゃんで、「缶詰の賞味期限が切れそうだから、避難訓練をしよう!」という話だったので、私も気になって2年半ぶりに非常持ち出し袋を覗いてみた。やはり...賞味期限切れ食品ありました。自分でもピンチに弱いと自覚しているので、自分なりの防災対策をしておかなければ、と思いつつ ...
そう。人ってピンチの時にこそその人の本性が現れると思う。例えば、タイタニックの映画でも我先にと人を押しのけて救命ボートに乗るか、船が沈む最後まで乗客が和むようにバイオリンの演奏を続けるか...
ついに私も40歳になった。思うのはどんなことがあっても、冷静で、賢く、上品に対応できる人になりたいなということ。災害のときもだけど、夫婦ケンカのときもしかり、子供が言うことを聞かなかった時もしかり、駐車場でいちゃもんをつけられたときもしかり(最近あった(泣))....
いやぁ、実にハードルが高い!でも目指したいと思います。
そう。人ってピンチの時にこそその人の本性が現れると思う。例えば、タイタニックの映画でも我先にと人を押しのけて救命ボートに乗るか、船が沈む最後まで乗客が和むようにバイオリンの演奏を続けるか...
ついに私も40歳になった。思うのはどんなことがあっても、冷静で、賢く、上品に対応できる人になりたいなということ。災害のときもだけど、夫婦ケンカのときもしかり、子供が言うことを聞かなかった時もしかり、駐車場でいちゃもんをつけられたときもしかり(最近あった(泣))....
いやぁ、実にハードルが高い!でも目指したいと思います。
登録:
投稿 (Atom)