先週妹の子供が生まれたので、週末実家に会いに行ってきた。
そして妹へ絵本「かみさまからのおくりもの」を贈った。
この絵本は以前に俵万智さんが「かーかん、はあい」のコラムで紹介していて、ずっと気になりつつ手にしていなかった。
絵本には5人の赤ちゃんが登場し、神様がそれぞれ順番に天使を介して贈り物をくださる。ほっぺのあかい赤ちゃんには「よくわらう」、大きい赤ちゃんには「ちからもち」、泣いている赤ちゃんには「うたがすき」、よくうごく赤ちゃんには「よくたべる」、すやすや寝ている赤ちゃんには「やさしい」。
うちの息子は何だろう。「表現する力」かな。娘は「優しい心」かな。「甘える力」かな。
私は自分への神様からの贈り物をしばらく仕舞い込んでいた。人を羨んだり、ないものねだりしていた。
でも最近贈り物をを取り出してきて、「私もなかなかいいじゃないか」って思い始めた。
それにしても新生児はかわいい。
この子はどんな贈り物をもらってきたんだろう....
2010年3月31日水曜日
2010年3月26日金曜日
2010年3月24日水曜日
初人間ドック
数年前から配偶者なんとやらで人間ドックの案内が来ていたけれど、
妊娠していたり、極力注射の類からは遠ざかりたいのもあって
無視してきた。
でも自分を見つめる第一弾として、人間ドックに初挑戦。
前日の21時から飲まず食わずでふらふら思考力ゼロの状態で駅に着いたら
財布を忘れて、更にテンション下がってそれでも何とか病院に到着。
検査着に着替えて、まずは身長、体重測定。
身長:縮んでなくてよかったぁ。
体重:予感はしていたものの、最近の胃袋に赴くままの間食がしっかり反映されていた。
要反省。
気を取り直して内診、採血(!!!)、視覚・聴覚の検査、心電図....と続く。
人間ドック待合室にはおそろい検査着で和やかに会話している夫婦もいて
心細い私にはため息がでるほど羨ましかった。
最後に山場のマンモグラフィーとバリウム検査。
まず無知で受けたマンモグラフィーで衝撃を受け、
ショックが回復しないまま、筋肉注射を受け、X線検査室に向かい
大きな製図台のようなものに立たされた。
「発泡剤を舌に乗せ、右手の水で一気に流し込んで下さい。」
「げっぷは検査が終わるまで我慢しておいて下さいね。」
「バリウムを一口口に含んで下さい。はいでは始めまーす。
右に回って左に少し向いて、止まって、はい右に....」
横になったり縦になったりアトラクションバリに動く台の上で
「検査終わったら美味しいもの食べるんだ!」という希望も吹っ飛ぶぐらい
かなしーい気持ちで右回り、一時停止、ポーズを続けた。
「はい。お疲れさまでした。大丈夫ですか?」
「大丈夫な訳ないだろー!」
という言葉をぐっと飲み込んで、ははは...と顔を引きつらせて部屋を出ました。
潰されたり回されたり刺されたり...
これが人間ドックというものなのね...
どうか、どうか、健康体でありますように。
そして人生最初で、最後の人間ドックにしたい。
妊娠していたり、極力注射の類からは遠ざかりたいのもあって
無視してきた。
でも自分を見つめる第一弾として、人間ドックに初挑戦。
前日の21時から飲まず食わずでふらふら思考力ゼロの状態で駅に着いたら
財布を忘れて、更にテンション下がってそれでも何とか病院に到着。
検査着に着替えて、まずは身長、体重測定。
身長:縮んでなくてよかったぁ。
体重:予感はしていたものの、最近の胃袋に赴くままの間食がしっかり反映されていた。
要反省。
気を取り直して内診、採血(!!!)、視覚・聴覚の検査、心電図....と続く。
人間ドック待合室にはおそろい検査着で和やかに会話している夫婦もいて
心細い私にはため息がでるほど羨ましかった。
最後に山場のマンモグラフィーとバリウム検査。
まず無知で受けたマンモグラフィーで衝撃を受け、
ショックが回復しないまま、筋肉注射を受け、X線検査室に向かい
大きな製図台のようなものに立たされた。
「発泡剤を舌に乗せ、右手の水で一気に流し込んで下さい。」
「げっぷは検査が終わるまで我慢しておいて下さいね。」
「バリウムを一口口に含んで下さい。はいでは始めまーす。
右に回って左に少し向いて、止まって、はい右に....」
横になったり縦になったりアトラクションバリに動く台の上で
「検査終わったら美味しいもの食べるんだ!」という希望も吹っ飛ぶぐらい
かなしーい気持ちで右回り、一時停止、ポーズを続けた。
「はい。お疲れさまでした。大丈夫ですか?」
「大丈夫な訳ないだろー!」
という言葉をぐっと飲み込んで、ははは...と顔を引きつらせて部屋を出ました。
潰されたり回されたり刺されたり...
これが人間ドックというものなのね...
どうか、どうか、健康体でありますように。
そして人生最初で、最後の人間ドックにしたい。
2010年3月19日金曜日
見切り発信
「完璧主義なんだね」
と、先日セミナーに出た時にグループ作業をしたメンバーに言われた。
私は人に何か伝えるとき、上手くよどみなく話したいということばかり気にしていた。
人と話すときに飽きていないだろうか、とか
興味あるかな、とか
面白く話せてるかしら?とかそんなことばかり考えて話していた。
でも彼女は、
「別に私は上手く話せている訳ではないのよ。ただただ教えたい一心というか
聞いて、聞いてって感じだよ。」
と言った。
あー、そっか。
結局伝わるのは「思い」や「気持ち」。
自分の夢にしても考えにしてもなんだかちゃんと形になっていないと
人に話すのは恥ずかしい気がしていたけれど、
表現しないのはないのも同じ。
自分の中でまとまらなくても、とりあえず言ってみたら誰かに想いが通じるかもしれない。
ボール投げ続けているうちに誰かが返してくれるかもしれない。
どうか夢の実現につながりますように!私の見切り発信。
と、先日セミナーに出た時にグループ作業をしたメンバーに言われた。
私は人に何か伝えるとき、上手くよどみなく話したいということばかり気にしていた。
人と話すときに飽きていないだろうか、とか
興味あるかな、とか
面白く話せてるかしら?とかそんなことばかり考えて話していた。
でも彼女は、
「別に私は上手く話せている訳ではないのよ。ただただ教えたい一心というか
聞いて、聞いてって感じだよ。」
と言った。
あー、そっか。
結局伝わるのは「思い」や「気持ち」。
自分の夢にしても考えにしてもなんだかちゃんと形になっていないと
人に話すのは恥ずかしい気がしていたけれど、
表現しないのはないのも同じ。
自分の中でまとまらなくても、とりあえず言ってみたら誰かに想いが通じるかもしれない。
ボール投げ続けているうちに誰かが返してくれるかもしれない。
どうか夢の実現につながりますように!私の見切り発信。
登録:
投稿 (Atom)