Odakyu OXの前で出会ったわんちゃん。まつ毛が長~い。エクステしてるの!
ピンクの首輪していて、あまりのかわいさに、目が釘付け。
2011年4月27日水曜日
2011年4月25日月曜日
2011年4月23日土曜日
2011年4月22日金曜日
2011年4月21日木曜日
2011年4月20日水曜日
マンポケイ
2011年4月19日火曜日
どうしよう...
子供達が荒れている。
幼稚園から帰ってくるとケンカばかり。大抵、息子が妹が遊んでいるおもちゃを取ることが原因。昨日はきつく叱ったら、息子はしくしく泣き出し、どうして妹に意地悪するのか聞いたら、溢れだすように泣きだした。
お兄ちゃんするの、疲れるんだよね....分かってるんだ、ママも。
娘も「幼稚園、たのちい」と言っているものの、夜泣きするようになった。
あっけらか~んとしているように見える娘だけどこの子もきっと頑張ってる。
2人とも頑張っていて、ただ抱きしめて貰いたいんだろうな。
「忙しいから後で」なんて言わないで聞いてほしいんだろうな。
子供は瞬間を生きているから、あとではなく、今聞いてあげないとその時の気持ち発散できないのだそうだ。1分でも、30秒でもいいから。それなのに、いっぱいいっぱいで大分我慢させている。
赤ちゃんが生まれた時、助産師さんが上の子達のことをとても気に掛けてくれた。
「上のお子さん達は大丈夫?」
その時は赤ちゃんをかわいがってくれているし、兄弟ケンカはするけど大丈夫だと思っていた。
「10分でもいいから赤ちゃんがいないところで上のお子さんがママを独り占めできる時間を取れるといいですね。近所をお散歩でもいいから。」と言われた。
双子でもママをそれぞれが独り占めできる時間があった方がいいらしい。
今週末は長男、長女の各々とミニデートしようかな。
幼稚園から帰ってくるとケンカばかり。大抵、息子が妹が遊んでいるおもちゃを取ることが原因。昨日はきつく叱ったら、息子はしくしく泣き出し、どうして妹に意地悪するのか聞いたら、溢れだすように泣きだした。
お兄ちゃんするの、疲れるんだよね....分かってるんだ、ママも。
娘も「幼稚園、たのちい」と言っているものの、夜泣きするようになった。
あっけらか~んとしているように見える娘だけどこの子もきっと頑張ってる。
2人とも頑張っていて、ただ抱きしめて貰いたいんだろうな。
「忙しいから後で」なんて言わないで聞いてほしいんだろうな。
子供は瞬間を生きているから、あとではなく、今聞いてあげないとその時の気持ち発散できないのだそうだ。1分でも、30秒でもいいから。それなのに、いっぱいいっぱいで大分我慢させている。
赤ちゃんが生まれた時、助産師さんが上の子達のことをとても気に掛けてくれた。
「上のお子さん達は大丈夫?」
その時は赤ちゃんをかわいがってくれているし、兄弟ケンカはするけど大丈夫だと思っていた。
「10分でもいいから赤ちゃんがいないところで上のお子さんがママを独り占めできる時間を取れるといいですね。近所をお散歩でもいいから。」と言われた。
双子でもママをそれぞれが独り占めできる時間があった方がいいらしい。
今週末は長男、長女の各々とミニデートしようかな。
2011年4月18日月曜日
赤ちゃんの睡眠
赤ちゃんの睡眠は生まれて2週間までは潮の満ち引きに同期しているらしい。
2週間後には部屋に入ってくる陽の光に合わせた睡眠リズムになるのだそうだ。
我が家のベビーは日中はほとんどベッドでは寝てくれず、ずっと私にくっついているのだが、さすがにお風呂の時はくっついたまま入れない。
しばらくは夫が早く帰宅して子供達をお風呂に入れてくれていたけれど、その後は次男が寝たのを見計らって夕方のまだ明るいうちに長男、長女をお風呂に入れて、泣き声が聞こえると子供達をせかしてあわててお風呂から飛び出したりしていた。
でもある日、次男が19時から22時まではぐっすりベッドで寝てくれていることに気付いた。今では次男を寝かしてからゆっくり子供達とお風呂に入り、絵本を読んで余裕で寝かしつけられる。
こうやってだんだん睡眠がまとまってくるんだね。
2週間後には部屋に入ってくる陽の光に合わせた睡眠リズムになるのだそうだ。
我が家のベビーは日中はほとんどベッドでは寝てくれず、ずっと私にくっついているのだが、さすがにお風呂の時はくっついたまま入れない。
しばらくは夫が早く帰宅して子供達をお風呂に入れてくれていたけれど、その後は次男が寝たのを見計らって夕方のまだ明るいうちに長男、長女をお風呂に入れて、泣き声が聞こえると子供達をせかしてあわててお風呂から飛び出したりしていた。
でもある日、次男が19時から22時まではぐっすりベッドで寝てくれていることに気付いた。今では次男を寝かしてからゆっくり子供達とお風呂に入り、絵本を読んで余裕で寝かしつけられる。
こうやってだんだん睡眠がまとまってくるんだね。
2011年4月16日土曜日
2011年4月14日木曜日
2011年4月10日日曜日
未来
先日、作家の川上未映子さんが書いていたコラムに
「日常はどんな非常事態でもやがて丸呑みにしてしまう。なし崩し的日常が戻り始めているのが不気味だ。」というようなのがあって、ちょっとドキリとした。
私がただ心配していても仕方がない。変わらず生活していくしかないと普段の生活に戻りつつあった。トイレットペーパーも牛乳も店に並ぶようになったし、ガソリンも手に入るようになった。
でも、なし崩しじゃいけない。
震災前はなんだか元気のない日本で、私は「民主党もなんだかなぁ...でも自民党もなぁ...」「政治家って、もう!」と好き勝手なことを言ってそれでもこの平和な日本に身をゆだねてのほほんと生きていた。
日本の未来を揺るがすような震災があり、原発事故があり、一時はこのまま日本はどうなっちゃうんだろうと、ただただ不安に駆られ...それでも究極、日本が好き、日本を信じてる、子供達に日本人であることを誇りに思って欲しいと思った。
今自分に出来ること。思いつくことは募金や節電ぐらいだったけど、私はどんな日本がいいんだろう、どんな日本にしたいんだろう。未来の国の姿を考えてそこから今自分に出来ることを考えたら何かさらに出来ることが見つかるだろうか。
せめて、子供達とちゃんと日本がどんな国であってほしいか話し合える私でいられるように勉強しよう。そんなことを考えながら過ごした選挙の日だった。
「日常はどんな非常事態でもやがて丸呑みにしてしまう。なし崩し的日常が戻り始めているのが不気味だ。」というようなのがあって、ちょっとドキリとした。
私がただ心配していても仕方がない。変わらず生活していくしかないと普段の生活に戻りつつあった。トイレットペーパーも牛乳も店に並ぶようになったし、ガソリンも手に入るようになった。
でも、なし崩しじゃいけない。
震災前はなんだか元気のない日本で、私は「民主党もなんだかなぁ...でも自民党もなぁ...」「政治家って、もう!」と好き勝手なことを言ってそれでもこの平和な日本に身をゆだねてのほほんと生きていた。
日本の未来を揺るがすような震災があり、原発事故があり、一時はこのまま日本はどうなっちゃうんだろうと、ただただ不安に駆られ...それでも究極、日本が好き、日本を信じてる、子供達に日本人であることを誇りに思って欲しいと思った。
今自分に出来ること。思いつくことは募金や節電ぐらいだったけど、私はどんな日本がいいんだろう、どんな日本にしたいんだろう。未来の国の姿を考えてそこから今自分に出来ることを考えたら何かさらに出来ることが見つかるだろうか。
せめて、子供達とちゃんと日本がどんな国であってほしいか話し合える私でいられるように勉強しよう。そんなことを考えながら過ごした選挙の日だった。
2011年4月7日木曜日
2011年4月6日水曜日
登録:
投稿 (Atom)