2012年12月30日日曜日
子連れスキー
初めて子供達と車山高原へスキーにいった。スキーウェアにもスキー場でもその工夫や便利さに私はひたすら感心してしまった。
ウェアは背中の部分にある紐を引っ張ると袖や裾が伸縮して子供の成長に10cmぐらい対応できるようになっている。スキー場では遊具のある雪遊び出来るスペースやそり遊びの場所があるし、室内にもプレイスペースがある。食事する場所もファミリースペースがあるし一角にはオムツ換えや授乳場所も用意されている。
子供と一緒に行動するのは結構大変なので、そんなときこんな風に手を差し伸べられた感のある工夫って感動してしまうわ。
ウェアは背中の部分にある紐を引っ張ると袖や裾が伸縮して子供の成長に10cmぐらい対応できるようになっている。スキー場では遊具のある雪遊び出来るスペースやそり遊びの場所があるし、室内にもプレイスペースがある。食事する場所もファミリースペースがあるし一角にはオムツ換えや授乳場所も用意されている。
子供と一緒に行動するのは結構大変なので、そんなときこんな風に手を差し伸べられた感のある工夫って感動してしまうわ。
2012年12月26日水曜日
2012年12月25日火曜日
2012年12月22日土曜日
アイシングクッキー
以前にお友達に教えて貰ってから自分でも作って見たいと思い続けて2年、ついに作りましたアイシングクッキー!教えてもらったときは、アイシングもクッキーも準備されていて、私は絵を描くだけでよかった。実際に自分でやってみると、アイシングを作るのが結構難しい。
でも楽しい!かわいい!おもしろい!勢いあまってWiltonの食用色素、ルーラーなども買ってしまった。
練習の前にバレーボールの仲間へクリスマスのプレゼントとしてあげた。そしたら仲間の一人が
「アイシングするの?うちにアイシングの道具いっぱいあるよ。私はパンにアイシングをするの。」
わぁ~!どんなだろう...今度いろいろ聞いてみよう。
でも楽しい!かわいい!おもしろい!勢いあまってWiltonの食用色素、ルーラーなども買ってしまった。
練習の前にバレーボールの仲間へクリスマスのプレゼントとしてあげた。そしたら仲間の一人が
「アイシングするの?うちにアイシングの道具いっぱいあるよ。私はパンにアイシングをするの。」
わぁ~!どんなだろう...今度いろいろ聞いてみよう。
2012年12月19日水曜日
2012年12月18日火曜日
2012年12月16日日曜日
2012年12月14日金曜日
おんなじきもち
次男が娘が幼稚園で作ってきたツリー型リースを壊した。娘は大泣き。その時私は忙しくてちょっとイライラしていたので
「だからあっくんの手が届かないところに置いておきなさいと言ったでしょ!」
と娘に怒ってしまった。でも娘の作品をピアノの上に置いたのは私で、次男はそれでもピアノに上って作品を取って壊してしまった。冷静になってから全然悪くない娘に
「なんかママいらいらしていて、怒っちゃった。あーちゃんは何も悪くないのにごめんね。」
とあやまっていたら、それを見ていた長男が
「ぼくもそういう気持ちのときにケンカしちゃうんだよ。学校いそがしいから」
・・・・。そっか。そうだよな。改めて反省。
「だからあっくんの手が届かないところに置いておきなさいと言ったでしょ!」
と娘に怒ってしまった。でも娘の作品をピアノの上に置いたのは私で、次男はそれでもピアノに上って作品を取って壊してしまった。冷静になってから全然悪くない娘に
「なんかママいらいらしていて、怒っちゃった。あーちゃんは何も悪くないのにごめんね。」
とあやまっていたら、それを見ていた長男が
「ぼくもそういう気持ちのときにケンカしちゃうんだよ。学校いそがしいから」
・・・・。そっか。そうだよな。改めて反省。
2012年12月13日木曜日
2012年12月11日火曜日
2012年12月9日日曜日
バレーボール大会!
幼稚園の母親バレーボール大会。出場園10園。今日の日を迎えるために、毎週土曜日皆で練習してきた。大会前の数ヶ月は練習試合もあって、毎週2、3回バレーの練習。今年の我が園は私を含めメンバーの半分近くが初心者で、練習試合でも全然勝てなくて、OGさんに叱られたり励まされたり...泣いたり、励まし合ったり...
そんなの姿を見てきたので、2試合のうち1勝出来たのは本当に感動的だった。7月からバレーを始めて、落ち込むことも、辞めたくなった時もあったけど、バレーを通して経験したこと全てが新鮮で、バレー自体も楽しくなってきて、青春だよ、青春♪
夜は打ち上げ18時半から22時半まで1人1人大会を終えて涙々で感想を述べたあとは女子会トークで笑いっぱなし。
来年は私も試合に出るぞ~!
そんなの姿を見てきたので、2試合のうち1勝出来たのは本当に感動的だった。7月からバレーを始めて、落ち込むことも、辞めたくなった時もあったけど、バレーを通して経験したこと全てが新鮮で、バレー自体も楽しくなってきて、青春だよ、青春♪
夜は打ち上げ18時半から22時半まで1人1人大会を終えて涙々で感想を述べたあとは女子会トークで笑いっぱなし。
来年は私も試合に出るぞ~!
2012年12月8日土曜日
干し柿
「ほうれんぼう」という渋柿だそうだ。柿が小さいため乾燥しやすくカビの心配があまりないらしい。初心者向きということかしら。
干し柿セットを買って今年初挑戦。
柿というと母方の祖父を思い出す。祖父の家には大きな柿の木があって、祖父が柿を取って剥いてくれたのを従兄弟たちと食べた。先日会った伯母さんがその柿 の木の柿を剥いてくれて、久し振りに食べた。今年もたくさん生ったそうで、100個ぐらい剥いて干し柿にしたけど、まだ生ってるのよ、と言っていた。あれ?干し柿にするのは渋柿だっけ?祖父にはもぎった柿をその場で剥いてもらって食べた気がするけど...どうだったっけ??
柿は懐かしくて、こんな風景はメランコリックになるのです。
干し柿セットを買って今年初挑戦。
柿というと母方の祖父を思い出す。祖父の家には大きな柿の木があって、祖父が柿を取って剥いてくれたのを従兄弟たちと食べた。先日会った伯母さんがその柿 の木の柿を剥いてくれて、久し振りに食べた。今年もたくさん生ったそうで、100個ぐらい剥いて干し柿にしたけど、まだ生ってるのよ、と言っていた。あれ?干し柿にするのは渋柿だっけ?祖父にはもぎった柿をその場で剥いてもらって食べた気がするけど...どうだったっけ??
柿は懐かしくて、こんな風景はメランコリックになるのです。
2012年12月7日金曜日
2012年12月4日火曜日
やる気
長男がいつも渋りながらやっていたピアノの練習を、自ら何回も何回も練習していた。疲れちゃうよ、と言っても納得できるまで何度も。
息子が熱中して練習していたのは、マイレパートリーといって、数曲の中から自分が練習したい順に曲を選び毎回練習して先生の前で発表する。グループレッスンを受けているので、一番早く全部の曲を合格出来た人がマイレパートリーキングになれるのだそうだ。やる気スイッチが入った!
毎日同じことで怒って、彼にちゃんと声が届いているのか不安になる時もあって、 もう、怒ったり、威嚇したり(笑)して子供に言うことを聞かせようとしてもダメだということは薄々感じていた。こんな彼を見ていると、ますます私もちゃんと頭を使って息子と向き合うべきだなぁと思う。
息子が熱中して練習していたのは、マイレパートリーといって、数曲の中から自分が練習したい順に曲を選び毎回練習して先生の前で発表する。グループレッスンを受けているので、一番早く全部の曲を合格出来た人がマイレパートリーキングになれるのだそうだ。やる気スイッチが入った!
毎日同じことで怒って、彼にちゃんと声が届いているのか不安になる時もあって、 もう、怒ったり、威嚇したり(笑)して子供に言うことを聞かせようとしてもダメだということは薄々感じていた。こんな彼を見ていると、ますます私もちゃんと頭を使って息子と向き合うべきだなぁと思う。
2012年12月2日日曜日
登録:
投稿 (Atom)