いい夫婦の日。最近よく耳にするので、いつからこんなに定着したんだろうと気になってネットで調べてみた。提唱されたのは1988年。もう20年も前にあったんだ。
11月22日には日ごろ照れくさくて言葉に出来ない想いをバラに託してプレゼントしましょうだって。
昔、ヨーロッパでは男性が結婚の申し込みを行く際に12本のバラをブーケにして女性に捧げ、12本のバラは感謝、誠実、幸福、信頼、希望、愛情、情熱、真実、尊敬、栄光、努力、永遠の意味があり、女性はその12本の中から一番贈りたい1輪を選び、愛を受け入れた証として男性の胸元に刺しプロポーズの返事をしたそうだ。
今の私は、やっぱり感謝のバラかな。毎日のほほんと、時には大変な時もあるけれど子供達の笑顔をこんなに毎日間近で見られるのは専業主婦の特権。夫が外で頑張ってくれているお陰です。ありがとう。でも夫が一番欲しいバラはどれかな...(笑)
明日はnelcoのライブ 「おこさまランチshow」が祖師谷大蔵である。ネルコファンの娘と一緒に行ってくる。楽しみだな。
http://blog.nelco-web.com/?eid=1416559
0 件のコメント:
コメントを投稿