飼い猫キキのワクチン接種に行ったら、去年より体重が1kgも増えていることが判明。
「食っちゃ寝、食っちゃ寝、してますね。」
と獣医さん。
室内飼いなので運動といっても....と言ったら
「人間でもやせるほど運動するのは難しいですからね。餌の量で調整するしかないですね。太ってしまうとますます動かなくなってしまいますから」
ここ最近ずっと少なめにしてたつもりだったのにな。足にまとわりつかれても...御年12歳の彼女、代謝も落ちてきているのだろう。
人間の次男も若干太り気味。たべりゅ(食べる)という言葉を覚えた彼は
「ちーず、たべりゅ~」
冷蔵庫差して 「たべりゅ~」
おやつが入っている棚を開けては 「たべりゅ~」
またお兄ちゃんに「ダルさん」(ピラメキーノから)って言われるよ。
2013年5月30日木曜日
麦飯石パワー
昨日、我が家の水槽にやってきた2匹の石巻貝たちは元気がいい。いつも午後になると水面の方に上がってきてさっさとガラス面を移動していく。それが結構早いんだ。今までこんなに水面に上がってきたやつ見たことがない。
以前飼っていたアマフネ貝は1年弱、次にきた2匹の石巻貝は2、3ヶ月で死んでしまった。かわいそうだからもう飼うのは止めようと思っていたのだが、近所の小さなホームセンターで石巻貝をみつけまた買ってきてしまった。お店の人が石巻き貝が好むものとして「麦飯石」を一緒に勧めてくれた。
ちょっとパッケージがあやしい感じだったけど298円だし、騙されたと思って入れてみたところ、次の日石巻貝のお陰かこの石のお陰か水槽の透明度が高くなった気がする。
麦飯石は水に入れると、残留塩素や雑菌等の不純物を吸い取り、水がキレイになったり、ミネラルを溶出したりするらしい。冷蔵庫や下駄箱に入れれば脱臭効果があり、入浴剤としてお風呂に入れればお肌の表面や毛穴の汚れ・皮脂などを吸い取って、きれいにしてくれるらしい!!
水槽ではなく私がお風呂に一緒にはいるべきだったかしら... いやいや。石巻貝くん、長生きしてね。
以前飼っていたアマフネ貝は1年弱、次にきた2匹の石巻貝は2、3ヶ月で死んでしまった。かわいそうだからもう飼うのは止めようと思っていたのだが、近所の小さなホームセンターで石巻貝をみつけまた買ってきてしまった。お店の人が石巻き貝が好むものとして「麦飯石」を一緒に勧めてくれた。
ちょっとパッケージがあやしい感じだったけど298円だし、騙されたと思って入れてみたところ、次の日石巻貝のお陰かこの石のお陰か水槽の透明度が高くなった気がする。
麦飯石は水に入れると、残留塩素や雑菌等の不純物を吸い取り、水がキレイになったり、ミネラルを溶出したりするらしい。冷蔵庫や下駄箱に入れれば脱臭効果があり、入浴剤としてお風呂に入れればお肌の表面や毛穴の汚れ・皮脂などを吸い取って、きれいにしてくれるらしい!!
水槽ではなく私がお風呂に一緒にはいるべきだったかしら... いやいや。石巻貝くん、長生きしてね。
2013年5月29日水曜日
チェス
長男がチェスやりたい!チェスが欲しい!と、この1週間ずっと言い続けていた。図鑑で見て、将棋と違って女王や騎士が出てくるところに興味をもったらしい。
日本にも王様とか女王っている?どこの国にいるの?プリンスって王子?王女はプリンセスっていうの?じゃぁ、プリンって子供っていう意味なの?
とかいう質問も飛んでくる。
うちではおもちゃは誕生日とクリスマスにしか来ないけどそんなに興味があるならと思って、学校に行っている間にチェス盤を作ったら、息子が駒をペットボトルのキャップで試してみたり、紙で試行錯誤したりして、なんとか完成。今日は相手をする約束をして登校していった。せめて駒の動き方だけでも頭に叩き込んでおかなくちゃ。
日本にも王様とか女王っている?どこの国にいるの?プリンスって王子?王女はプリンセスっていうの?じゃぁ、プリンって子供っていう意味なの?
とかいう質問も飛んでくる。
うちではおもちゃは誕生日とクリスマスにしか来ないけどそんなに興味があるならと思って、学校に行っている間にチェス盤を作ったら、息子が駒をペットボトルのキャップで試してみたり、紙で試行錯誤したりして、なんとか完成。今日は相手をする約束をして登校していった。せめて駒の動き方だけでも頭に叩き込んでおかなくちゃ。
2013年5月28日火曜日
2013年5月27日月曜日
パン!
一昨日ロールパンを焼いたら娘が美味しいと言うので、嬉しくなってお総菜パンを焼いた。ハムのパンとソーセージのパン。
ホームベーカリーを購入した当初は材料を入れておくなのに、朝焼きたての食パンが出来あがっていてすばらしい!と思っていたけど、なぜかそのパンの飽きてきて、家族もあんまり食べてくれなくなってきた。なんでだろう?試用期間が長くなると味が落ちてくるのかな、と思っていたところパンの先生の資格を持つ友達が
「ホームベーカリーで生地を作って、焼くときはきれいに整形してオーブンで焼いた方が美味しいよ。」
と教えてくれた。ホームベーカリーで焼くと生地に傷がついた状態で焼いてしまうから美味しくできないんだそうだ。
なるほど、なるほど。ひと手間って大事だわね。
ホームベーカリーを購入した当初は材料を入れておくなのに、朝焼きたての食パンが出来あがっていてすばらしい!と思っていたけど、なぜかそのパンの飽きてきて、家族もあんまり食べてくれなくなってきた。なんでだろう?試用期間が長くなると味が落ちてくるのかな、と思っていたところパンの先生の資格を持つ友達が
「ホームベーカリーで生地を作って、焼くときはきれいに整形してオーブンで焼いた方が美味しいよ。」
と教えてくれた。ホームベーカリーで焼くと生地に傷がついた状態で焼いてしまうから美味しくできないんだそうだ。
なるほど、なるほど。ひと手間って大事だわね。
2013年5月23日木曜日
わたしの立ち位置
幼稚園のママさんバレーボール大会の日程が決まった。今年度は来年の1月。練習の後に大会に向けてメンバーの心構えと新メンバー勧誘について話し合うためのミーティングがあった。
ケガで2ヶ月近く練習を休んでいた肉体にもヘビーな練習だったけど、ミーティングも思い返すと精神的にボディーブローのように効いてくる。
勝ちたい。
3位までに入りたい。
大会に勝つためのチーム作りの練習だと下手な人はいつまでたっても練習不足になってしまう。
最近の練習は充実感が感じられない。
大会に向けて勝つための意気込み剥きだしの練習だと 新人さんが入ってこないよ。
ダイエットしたい人!っていう誘い文句は実際と合ってないかも...
などなどいろんな意見があった。私自身はぜーんぜん上達しないし、こんな感じで続けててはいつまでたってもスタメンになれないかな、と反省する部分もあって、ならチーム内でどういう存在であるべきだろうとふと思ったりする。スタメンじゃない人はチームを盛り上げてって声もあったけど、盛り上げ役は最も苦手とするところだし。読み始めた本、「チア男子!!」。ずっと続けてきた柔道で自分の才能に限界を感じ悶々とする主人公と自分が重なった。
ケガで2ヶ月近く練習を休んでいた肉体にもヘビーな練習だったけど、ミーティングも思い返すと精神的にボディーブローのように効いてくる。
勝ちたい。
3位までに入りたい。
大会に勝つためのチーム作りの練習だと下手な人はいつまでたっても練習不足になってしまう。
最近の練習は充実感が感じられない。
大会に向けて勝つための意気込み剥きだしの練習だと 新人さんが入ってこないよ。
ダイエットしたい人!っていう誘い文句は実際と合ってないかも...
などなどいろんな意見があった。私自身はぜーんぜん上達しないし、こんな感じで続けててはいつまでたってもスタメンになれないかな、と反省する部分もあって、ならチーム内でどういう存在であるべきだろうとふと思ったりする。スタメンじゃない人はチームを盛り上げてって声もあったけど、盛り上げ役は最も苦手とするところだし。読み始めた本、「チア男子!!」。ずっと続けてきた柔道で自分の才能に限界を感じ悶々とする主人公と自分が重なった。
2013年5月22日水曜日
2013年5月19日日曜日
2013年5月14日火曜日
胃腸炎
今日は娘は幼稚園最後の遠足のはずだった。でも家で青っちろい顔をして寝ている。
先週、長男が具合が悪くなり学校を早退した。嘔吐に下痢。週末に回復し他の家族はなんともなかったから、運動会の練習や空手の疲れかな、と思っていたら月曜日の朝、夫がダウン。次に飼い猫が餌を吐き(猫は定期的に吐くのでたまたまだと思うけれど)、お昼頃、次男が嘔吐。
あー!もしかして長男は胃腸炎だったのかしら、と思った矢先に幼稚園から電話。
「あーちゃんがもどしちゃいまして....」
お迎えに来て下さいとのこと。結局私以外、全員やられまして、唯一ノロだかロタだかを跳ね除けた最強ママゴンは看病と洗濯に明け暮れています。
一番ノリでダウンしてすっかり元気いっぱいの長男は、病気の時に食べたいメニューを重症の妹のために冷蔵庫に貼ってくれた。経験者は語る。
先週、長男が具合が悪くなり学校を早退した。嘔吐に下痢。週末に回復し他の家族はなんともなかったから、運動会の練習や空手の疲れかな、と思っていたら月曜日の朝、夫がダウン。次に飼い猫が餌を吐き(猫は定期的に吐くのでたまたまだと思うけれど)、お昼頃、次男が嘔吐。
あー!もしかして長男は胃腸炎だったのかしら、と思った矢先に幼稚園から電話。
「あーちゃんがもどしちゃいまして....」
お迎えに来て下さいとのこと。結局私以外、全員やられまして、唯一ノロだかロタだかを跳ね除けた最強ママゴンは看病と洗濯に明け暮れています。
一番ノリでダウンしてすっかり元気いっぱいの長男は、病気の時に食べたいメニューを重症の妹のために冷蔵庫に貼ってくれた。経験者は語る。
2013年5月6日月曜日
わざと!?
GW中に末息子と乗った遊園地の乗り物「空に飛ぶゾー」。ゲートを開けてくれたり、シートベルトの確認をするスタッフはおじさんだった。そして乗車における注意点のアナウンスは若い女性の声だった。だからずっと2人で運営しているものと思っていた。が、待っている列が徐々に短くなりアナウンス小屋に近づくと私の後ろに並んでいた女の子が
「おじさんなのに、女の人の声してる!怖いよう~。」
と。
じぇじぇっ!ほんとだ!!
女の子のお父さんは
「わざとマイクで女の人の声に変えてるんだよ。怖くないよ。」
と笑って説明していたけれど、そのおじさんの地声に耳をすませてみるとわりと高めな声だった。
アナウンスの「手を出さないでくださーい!」と「さー」の音が鼻にかかっていたり、語尾を伸ばす感じなどは若い女性そのもので....マイクに変声機能があったのかどうか定かではないが、完全におじさんな容姿から女性の声が流れるさまは実に奇妙な感じがした。
「おじさんなのに、女の人の声してる!怖いよう~。」
と。
じぇじぇっ!ほんとだ!!
女の子のお父さんは
「わざとマイクで女の人の声に変えてるんだよ。怖くないよ。」
と笑って説明していたけれど、そのおじさんの地声に耳をすませてみるとわりと高めな声だった。
アナウンスの「手を出さないでくださーい!」と「さー」の音が鼻にかかっていたり、語尾を伸ばす感じなどは若い女性そのもので....マイクに変声機能があったのかどうか定かではないが、完全におじさんな容姿から女性の声が流れるさまは実に奇妙な感じがした。
2013年5月3日金曜日
2013年5月2日木曜日
登録:
投稿 (Atom)