skip to main
|
skip to sidebar
2011年8月31日水曜日
ママの知らない時間
最近、眠たくて次男と一緒に昼寝をしてしまう。その間、子供たちは....
昼寝から目覚めると、ソファーのシートが全部剥がされ滑り台のようになっていたり、切り刻んだ折り紙が散らばっていたり....片づけることを考えるとうんざりするけれど、片づけながら
「お寿司屋さんごっこしたのかな?」
などと想像すると口元がゆるむ。お魚が大好きな息子を持つママ友達は起きたら部屋が水族館になっていたと言っていた。それはそれはステキ。
2011年8月30日火曜日
しおりちゃん
昨日の私の誕生日に夫が買ってきてくれたシャンパンの栓。じーっと、じーーーっと見ていたら、しおりちゃんに見えてきた。フックブックローのしおりちゃん。でしょ?
30代最後の年もじっくり満喫するぞー!
2011年8月28日日曜日
八景島シーパラダイス
夏休み最後の週末。混まないはずがないと予測しつつも、八景島シーパラダイスへ。予想通り渋滞にはまりながら2時間かけて到着。
着いてすぐ「海の動物たちのショー」を見に行った。セイウチ、オットセイ、ペンギンで笑いや癒しを、そして終盤のイルカショーではイルカにプロ意識を感じるほど、見事なジャンプ、フリップ、スピンだった。
ジンベイザメをはじめ、海のいきものを間近で見られる工夫がたくさんしていある水族館。一応「島」ということもあってリゾートな雰囲気が漂っていてプチバカンス気分も味わえた。
行って良かった!またゆっくり行きたいなー。
2011年8月26日金曜日
こころの栄養
夏休みもいよいよ残すところ1週間。息子の絵日記も2,3日に1回のペースで付けられた。
息子は幼稚園のことをほとんど話してくれない。聞いても答えはいつも同じ。
「わすれた。」
つまらないと思っていたけれど、先日見た育児番組で、幼稚園児ぐらいの子供は楽しい時間はさーっと流れていってしまって覚えていないのですよ。あんまり根掘り葉掘り聞くのもよくないですし、話さないということは楽しく過ごしている思って頂いて大丈夫ですよ、と専門家が話していた。
絵日記を書かせてみて、実感した。たとえば旅行のことを書こうとしていたときに一番たのしかったことを聞くと
「ゴーカイジャーのおまけがついたおかしを買ってもらったこと」
旅行とほとんど関係ないじゃん!とイラッした。
でも、いとこと走り回ったり、温泉で泳いだり、たくさん遊んでぐっすり寝て。きっと楽しい時間はご飯のように彼の栄養となって消化されてしまうんだな。たくさん笑って大きくなぁれ!
2011年8月25日木曜日
お嫁さんが来た!
娘のお友達のお兄ちゃんがカブトムシのメスを分けてくれた。そう、我が家のカブ君にお嫁さんが来たのだ。息子とルンルンと持ち帰り、虫籠に入れた。カブ君、ソワソワ。興奮してる?
いいえ、「40の息子にお嫁さんがきて喜ぶ母」の心境になってる私が一番わくわくしています。息子は
「なまえ、なににしようかなぁ。」
と悩んでいるので、
「メスだからメカブちゃんにしたら?」
という私の素晴らしい提案は
「おぼえられないよ。」
という理由で却下され、名前はカブちゃんに決まった。
もう秋も近い。きっと高齢カップルだけど、さて、カブ君、カブちゃん夫婦、子孫繁栄となるでしょうか?
2011年8月24日水曜日
アリですか?
息子と娘がソファの上でバスタオルに巻きついて遊んでいた。腰から下をバスタオルで巻いた妹を指して息子が
「ママ、海苔巻き!」
と言ったので
「リトルマーメイドみたいだね。」
と応えた。すると
「リトルマーメイドって何?」
と聞くので、
「リトルマーメイド見たことなかったっけ?人魚姫。人魚は腰から下がお魚なんだよ。」
「ふ~ん。」
少ししてソファを見るとお尻がふたつ踊っている。
私「なにやってるのっ!?」
息子「おしりマーメイドだよ。」
力が抜けた。
2011年8月23日火曜日
100%勇気
目下我が家でヒット中の曲。「忍たま 乱太郎」の主題歌。子供たちの心に響くらしく、毎日歌っている。ピアノで音をとって弾いたりもしている。旅行の車中で聴けるようにと夫がiPodにダウンロードして、道中何度歌っただろう。渋滞で大変なときにも助けられた。
この歌はもとは光GENJIが歌っていたそうだ。私が中学3年生の時、友達の一人が光GENJIの大ファンでSTAR LIGHTやガラスの10代はよく一緒に歌わされた。のに100%勇気は知らなかったなぁ。1993年の歌....
2011年8月21日日曜日
すぐそこのたからもの
夫のお母さんから本を頂いた。よしもとばなな著 「すぐそこのたからもの」。
よしもとばななさんが自分の子供との世界を書いた本。華鼓さんによる挿絵も心魅かれる。
息子のチビちゃんの言葉にわたしはいちいち感動した。
作家の息子だからこんな感受性豊かな言葉を発するの?それとも子供の言葉をキャッチするよしもとばななさんの才能が成せるもの??
読んでいるあいだ中やさしい時間が流れ、心がずっとほかほかと温まった。
子供たちに私も優しく豊かな言葉をもっともっと語りかけようと思った。
2011年8月19日金曜日
クック膳
去年のクリスマスに我が家に来た”サンタクロース”が
「旦那さんがお料理を作って奥様をラクにさせてあげますように」
とプレゼントしてくれたクック膳。ネットで見つけたんだ、面白いでしょ、と”サンタクロース”は見せてくれたあと、どこにしまっておくといいかな、とキッチンの戸棚に収納場所を確保した後、そのままそこから動かされることなく、今は8月。
今後も使われる様子がなさそうなので、6カ月になった息子のために5倍がゆを作ってみることにした。ホホ。便利かも。
付属のレシピ本に載っていたいんげんと油揚げの煮物も作ってみた。
材料と調味料を入れてチンするだけ。どの料理もそんな感じ。
暑い夏には火を使わなくていいし、ラクだし使えるぞっ。
2011年8月12日金曜日
ハハ疲れ気味
さすがに暑くて昨日からクーラーを使い始めた。暑いと私はイライラするし、子供はテンションが上がる気がする。ますます暑いよ。
里親などをされている土井高徳氏の子供と向き合う時の3カ条
・声を荒げない
・指示するときは肯定的な言葉で ダメはNG
・ほめの言葉でしめくくる
を月曜日から冷蔵庫に貼っているけれど....はぁ~。
でも、きっと気を付けようと気にするだけでも違いはあるはず。
エスカレートする要求、我儘、兄弟ケンカを前にそんな聖人のような母に私がなれたら、天に召されるのかしら?と思っちゃう。母はまだまだこの世で修行が必要なのです。
2011年8月11日木曜日
なんちゃって絵本
「おててごほん」とか子供と創作絵本をやってみたいのだが、ゼロから物語をつくるのは私にとってほんと難しい。そこで、古雑誌などを切りぬいて紙に貼ってコラージュのような絵本を作った。子供がペタペタ切り抜きを貼ったものにお話をつけたり、自分で好きな絵を切りぬいたりしているうちに話が浮かんだりする。子供が話の続きを考えて絵を描いてくれたりしてまた物語が広がる。簡単でなかなか面白い。
無印で工作絵本を見つけた。こういうキットのようなものにまだ興味を示さない。私の無駄遣いに終わることが多いけど、ついつい買ってしまう。
2011年8月10日水曜日
横顔
サンリオピューロランドへ行った。幼稚園で割引券を貰っていたので、10日に行こうね、と話していたこともあって、子供たちは先週からこの日を待っていた。昨日あと1日寝たらピューロランド!と言って寝たため今朝は5時半起き。
アクロバッティックなパレードがすごい。でも自分がパレードを見るより、パレードを見る子供の顔を見るの方が楽しみになった私。
2011年8月9日火曜日
宇治金時
今日のおやつはかき氷。宇治金時!
抹茶も一応、茶筅で立てて冷ましたものをかけてみた。息子となんかおいしいねぇ、と言い合って食べた。娘にはこの味がまだ分からないらしく、ミルクバーがいいと言われた。
2011年8月8日月曜日
プール開き
蝉も一気に鳴き始めやっと夏休みらしくなってきた。我が家もプール開き。
午前中プールをして、お昼は素麺をすするのが夏休みの定番。
お昼ご飯を食べた後、今日はおやつのアイスクリームを作った。
おやつ記者、多田千香子さんのレシピ。生クリーム、サワークリーム、練乳、ホワイトチョコレートで作る。オレオクッキーを入れて。紙コップに入れて冷やし固めて、食べるときに紙コップをくるくると破って食べるところがたのしい。
2011年8月6日土曜日
色彩感覚
娘が欲しがるのでプリキュアのぬりえを買ってあげた。帰宅するとクレヨンを握りしめて早速ぬる、ぬる、ぬりたくった。一色ですか!
「手がつかれちゃうから、ママも手伝って。」
そりゃそうでしょうよ。
今日全部塗らなくても、明日またやろうよ、と話してみても最後まで塗らないと気が済まないらしい。ちらちら見ていた長男もあきれたような、苦笑いを浮かべている。
息子はわりと色に対して敏感で、絵もカラフルに書くしキャラクターを書くときも色を忠実に再現する。その息子が3歳の時にしたシンケンジャーのぬりえは塗り方は雑だけどちゃんと色で塗り分けされていた。
ものの5分ぐらいで全ページの色付けをした娘。
「あーちゃん、がんばった!」達成感で満たされたご様子。
娘にとってぬりえってなんなのだろう。ストレス解消?
2011年8月5日金曜日
お兄ちゃんは知っている
長男が次男のベビーベッドにビーズコースターを入れたら、興味を示して遊んでいた。まだ早いと私は思っていて、ガラガラとかオーボールとかしか渡していなかった。
へぇ。もう遊べるんだ。
「あみじするだけだからぁ」とゴセイジャーチョコを食べる兄に詰め寄る妹に
「あじみさせて欲しいの?」
と優しく聞いていた兄。
(味見かぁー!)と少し離れて聞いていた私は息子の解読でがってん。
長男は私より3歳の妹と6カ月の弟のことをよく分かっているな、と感じることが近頃多い。
2011年8月4日木曜日
おんなのこですもの
娘とドラッグストアに行ったら、
「ママ、これここにつけたい」
と指差したのはネイル用のステッカー。家に帰ってから息子が体操クラブに行っている間に、私と娘は女の子の時間 :)
爪にお花を貼って、キラキラを塗って....
娘と同じファッションして歩いている母娘。ありえない!って思っていたけれど、十数年後、私も
「これ、かわいい~!」
と娘ときゃあきゃあ言って、若作りしてたりして!?
指一本だけでもかわいいとこんなに嬉しい気分になっちゃうんだなぁ、久し振りに。
2011年8月3日水曜日
お初にお目にかかりました
のはドラゴンフルーツ。とてもインパクトのある果物です。半分に切ると中身はもっと衝撃的。娘が
「ママ!血が出てるよ。」
見た目に反して、味は非常に淡白。食べると歯が歯垢染め出し液を塗ったようになります。
2011年8月2日火曜日
紐なす
初めてみた紐なす。宅配野菜のいいとこ。未知の野菜との遭遇。
油との相性がいいそうです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
見切り発信ブログ
夢を実現していくために、私の毎日のとりあえずやってみよう!言ってみよう!を発信します。
自己紹介
Sukosuk
多摩区, 神奈川県
人が集まって食べて、飲んで、しゃべって、笑って、つながって....そんな家を作りたい!
詳細プロフィールを表示
My friends' blog
nelco
sayuzo マイニチ
weblog*FUJIKIFU
あたためや ゆいまーる
おとうさんの童話
ゆっくりと ていねいに 時をつむいで・・・
わくわくらいふ2
上野茶屋
高宮マキの裸足で散歩
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2015
(23)
►
6月
(5)
►
5月
(6)
►
4月
(6)
►
1月
(6)
►
2014
(4)
►
12月
(1)
►
3月
(3)
►
2013
(64)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(13)
►
4月
(8)
►
3月
(7)
►
2月
(15)
►
1月
(16)
►
2012
(172)
►
12月
(17)
►
11月
(19)
►
10月
(18)
►
9月
(8)
►
8月
(10)
►
7月
(13)
►
6月
(11)
►
5月
(13)
►
4月
(21)
►
3月
(14)
►
2月
(13)
►
1月
(15)
▼
2011
(209)
►
12月
(9)
►
11月
(16)
►
10月
(16)
►
9月
(19)
▼
8月
(19)
ママの知らない時間
しおりちゃん
八景島シーパラダイス
こころの栄養
お嫁さんが来た!
アリですか?
100%勇気
すぐそこのたからもの
クック膳
ハハ疲れ気味
なんちゃって絵本
横顔
宇治金時
プール開き
色彩感覚
お兄ちゃんは知っている
おんなのこですもの
お初にお目にかかりました
紐なす
►
7月
(23)
►
6月
(24)
►
5月
(25)
►
4月
(16)
►
3月
(13)
►
2月
(10)
►
1月
(19)
►
2010
(165)
►
12月
(19)
►
11月
(19)
►
10月
(22)
►
9月
(25)
►
8月
(17)
►
7月
(1)
►
6月
(10)
►
5月
(23)
►
4月
(22)
►
3月
(7)